グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
公開日:
:
ノート
ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし!
.DE (ドイツ)
サッカーも強いがドメインも強いドイツ。
.DEはユーロ圏を中心にかなりメジャーで浸透しているドメインである。
しかも価格も安くトラスティーでの運用もありだ。
しかもDEという文字列は英語やローマ字でドメイン名を作る場合も組み合わせで面白いドメイン名が作れそうなのところが魅力的。
ただし、ドイツ自体が先進国で人口も多いのでこのドメイン名で作ったサイトはドイツ人向けという印象はかなり強くなる。検索エンジン的にも現状はそういった設定になっているだろう。
.PT (ポルトガル)
PT=ポイントと解釈してみると可能性のありそうなcctldである。
COM.PTなどは比較的取り安いようだが、このドメインを扱っているレジストラもボチボチあるので調べてみると面白いかもしれない。
.GH (ガーナ)
正直ガーナ関連もしくわガーナ国内向けの運用以外は使いどころが難しいドメインだ。
日本人でこのドメインを使っているのはかなりレアなケースなんじゃないだろうか。
.US (アメリカ)
このドメインはいろんなレジストラでよく扱っているドメイン名なので日本人にもなじみはある方なんじゃないだろうか。
基本アメリカ国内ではCOMを使っているのでUSドメインはややサブの要素が強い。
だがUSという文字列からはUS=我々というニュアンスや単語の接尾にUSがきているもの探して文字列を考えると面白そうだ。
ただ、取得制限があるのでちゃんと登録できるかは事前に調べておいた方がいい。
トラスティーを利用できればいいがそうでなければ結構ドメインゲットが難しくなる。
以上がG組のドメインたちだ。
ここは順当に行けばドイツとアメリカのドメインが優位といえそうだ。
ポルトガルのドメインもなかなか魅力的でやんすけどね!
(PR)
関連記事
-
-
新ドメインもいいけれど
新しいドメインも続々登場の今日この頃。 .tokyoかっこええかも! なんて感じなら迷わず.to
-
-
freenom.comがパワーアップしてるぞ
無料でドメインを使えるサービスで超有名なfreenom.com久々に管理画面をのぞいたら新しい機能が
-
-
Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定
新たに追加したプラグイン Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてな
-
-
グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!
-
-
Stinger3と迷ったあのテーマ
前にWordpressのテーマをどうにかせねばという記事を書きました。 サイトの使い勝手をどう
-
-
ラボってlab?labo?どっちなん?
最近、町でもネット上でもよく聞く「〜ラボ」 この「ラボ」って言葉でドメインを取得する場合「la
-
-
床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!
久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「床屋コスパよすぎ」ということだ
-
-
デザイナーしゃんへの要望でやんす
ここ数週間ニュースをにぎわしてるオリンピックのエンブレム問題。 biztrashとしては深く詮索し