グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
公開日:
:
ノート
ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし!
.DE (ドイツ)
サッカーも強いがドメインも強いドイツ。
.DEはユーロ圏を中心にかなりメジャーで浸透しているドメインである。
しかも価格も安くトラスティーでの運用もありだ。
しかもDEという文字列は英語やローマ字でドメイン名を作る場合も組み合わせで面白いドメイン名が作れそうなのところが魅力的。
ただし、ドイツ自体が先進国で人口も多いのでこのドメイン名で作ったサイトはドイツ人向けという印象はかなり強くなる。検索エンジン的にも現状はそういった設定になっているだろう。
.PT (ポルトガル)
PT=ポイントと解釈してみると可能性のありそうなcctldである。
COM.PTなどは比較的取り安いようだが、このドメインを扱っているレジストラもボチボチあるので調べてみると面白いかもしれない。
.GH (ガーナ)
正直ガーナ関連もしくわガーナ国内向けの運用以外は使いどころが難しいドメインだ。
日本人でこのドメインを使っているのはかなりレアなケースなんじゃないだろうか。
.US (アメリカ)
このドメインはいろんなレジストラでよく扱っているドメイン名なので日本人にもなじみはある方なんじゃないだろうか。
基本アメリカ国内ではCOMを使っているのでUSドメインはややサブの要素が強い。
だがUSという文字列からはUS=我々というニュアンスや単語の接尾にUSがきているもの探して文字列を考えると面白そうだ。
ただ、取得制限があるのでちゃんと登録できるかは事前に調べておいた方がいい。
トラスティーを利用できればいいがそうでなければ結構ドメインゲットが難しくなる。
以上がG組のドメインたちだ。
ここは順当に行けばドイツとアメリカのドメインが優位といえそうだ。
ポルトガルのドメインもなかなか魅力的でやんすけどね!
(PR)
関連記事
-
-
グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!
-
-
前株・後株どっちがいい?
起業で社名を決めるときにメインの社名を決める意外に法人形態を示す株式会社/合同会社を先につけるか後に
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
人気の新gtldは.clubがトップみたいよ!
気がつけば毎月新しいgtldが登録可能になっていってるわけだが、さて、この新gtld、現在どれに人気
-
-
アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?
ってよく聞かれる。 ブログやってて広告も一応貼ってるよっていうと必ず聞かれやす。 実際どうなのよ
-
-
海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!
為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン
-
-
これが29日目の投稿になりやすね。。
よくブログで連日投稿はアクセスアップに効果ありみたいな記事がありやすよね。 このブログせっかく
-
-
freenom.comでドメイン(tk,ml,ga,gq,cf)の登録をする時は・・・
freenom.comは無料でドメインを登録できるサービスを提供している。機能的にも問題ない(ネーム
-
-
グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ
-
-
Hello Worldしました。
BizTrashブログを始めました。 いわゆるHello Worldですね。 暖かい小春日和に部