グループF-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
公開日:
:
ノート
ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
優勝候補名に名を連ねるアルゼンチンチームもいるF組をみるべし!
.AR (アルゼンチン)
ドメインの管理は外務省が行うという珍しい形で管理運用されているドメイン。
アルゼンチンでの住所は必要だが外国人でも登録は可能なので登録制限は緩い方か!?
いかんせん国の経済状態が悪いのは変わっていないようなので、安心感という面ではマイナスは否めない。
.BA (ボスニア・ヘルツェゴビナ)
BA=場(バ)というニュアンスでいろいろ面白い文字列での利用ができそうなドメイン。
登録できるドメインレジストラはあまりお見かけしないが、トラスティーなど活用して取得はできる模様。
けっこうくせ者なドメインである。
.IR (イラン)
イランのドメインもなかなかユニークである。
IR=Investor Relations(インベスター・リレーションズ)という投資家向けの経営状況や財務状況、業績動向に関する情報という言葉を彷彿させる。
他にもinternet rankなどもありだ。
いずれにしろビジネス・経済系サイトを運用している人は心が惹かれることもあるかもしれない。
ただ、国内状況が不安定なのがたまにきずである。
.NG (ナイジェリア)
NGというなんともダジャレ感のあるドメイン。
ナイジェリアって面白いcctldだよねって言わざるを得ない。
個人的にはこういうドメインって好きだが、このドメインでの運用はかなりセンスが必要だ。
ネーミングをつけても最後にNGとダメ出しされてしまうからである。
お笑いセンスのあるひとならうまい運用ができるかもしれないでやんすね!
以上がF組のドメインたちである。
このグループははっきり言ってくせ者ばかりである。
あえて上位2つを選ぶなら、ボスニア・ヘルツェゴビナ(.BA)とナイジェリア(.NG)を推したい。
ほとんど個人の好みですまぬ。
(PR)
関連記事
-
-
結局、どこもドメイン料金改定になったぞ!
前回、お名前.comが料金改定したという記事を書いたが、その後ムームードメイン、バリュードメインでも
-
-
ラボってlab?labo?どっちなん?
最近、町でもネット上でもよく聞く「〜ラボ」 この「ラボ」って言葉でドメインを取得する場合「la
-
-
特別な機能が使えるドメイン
ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
ドメイン売買サイトといえばsedoでしょう
ドメインを売買するサイトについて。 ドメインは通常ドメイン取得会社(お名前やバリュードメインな
-
-
Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件
Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス
-
-
グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ
-
-
無料でドメインを使いたいなら、freenom.com
無料でドメインを使う方法はいくつかあります。 例えば、レンタルサーバーを借りると無料でドメイン
-
-
新ドメインもいいけれど
新しいドメインも続々登場の今日この頃。 .tokyoかっこええかも! なんて感じなら迷わず.to
-
-
アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?
ってよく聞かれる。 ブログやってて広告も一応貼ってるよっていうと必ず聞かれやす。 実際どうなのよ