*

グループF-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

公開日: : ノート

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

優勝候補名に名を連ねるアルゼンチンチームもいるF組をみるべし!

.AR (アルゼンチン)

ドメインの管理は外務省が行うという珍しい形で管理運用されているドメイン。
アルゼンチンでの住所は必要だが外国人でも登録は可能なので登録制限は緩い方か!?
いかんせん国の経済状態が悪いのは変わっていないようなので、安心感という面ではマイナスは否めない。

.BA (ボスニア・ヘルツェゴビナ)

BA=場(バ)というニュアンスでいろいろ面白い文字列での利用ができそうなドメイン。
登録できるドメインレジストラはあまりお見かけしないが、トラスティーなど活用して取得はできる模様。
けっこうくせ者なドメインである。

.IR (イラン)

イランのドメインもなかなかユニークである。
IR=Investor Relations(インベスター・リレーションズ)という投資家向けの経営状況や財務状況、業績動向に関する情報という言葉を彷彿させる。
他にもinternet rankなどもありだ。
いずれにしろビジネス・経済系サイトを運用している人は心が惹かれることもあるかもしれない。
ただ、国内状況が不安定なのがたまにきずである。

.NG (ナイジェリア)

NGというなんともダジャレ感のあるドメイン。
ナイジェリアって面白いcctldだよねって言わざるを得ない。
個人的にはこういうドメインって好きだが、このドメインでの運用はかなりセンスが必要だ。
ネーミングをつけても最後にNGとダメ出しされてしまうからである。
お笑いセンスのあるひとならうまい運用ができるかもしれないでやんすね!

以上がF組のドメインたちである。
このグループははっきり言ってくせ者ばかりである。
あえて上位2つを選ぶなら、ボスニア・ヘルツェゴビナ(.BA)とナイジェリア(.NG)を推したい。
ほとんど個人の好みですまぬ。

(PR)




関連記事

総括-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! の総括をしてみる! 通常IT関連の話題とは違

記事を読む

グループA-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、次は開催国ブラジルのいるA組をみるべ

記事を読む

デザイナーしゃんへの要望でやんす

ここ数週間ニュースをにぎわしてるオリンピックのエンブレム問題。 biztrashとしては深く詮索し

記事を読む

Hello Worldしました。

BizTrashブログを始めました。 いわゆるHello Worldですね。 暖かい小春日和に部

記事を読む

戦略特区ですと?

戦略特区=国家戦略特別区域 なんすかこのSFチックな国策! 戦略特区に関してはいろいろニュースが

記事を読む

グループH-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! いよいよ最後のグループだ!どんな国のドメインが並ん

記事を読む

デザインのテーマを早々と決定・Stinger3にしましたよ

デザインテーマをどれにするかで、グチグチ書いていたのもつかの間 このブログはStinger3を

記事を読む

グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!

記事を読む

もっと通なドメイナーと呼ばれたい人へ

通だね!狙い目の国別トップレベルドメインの続きですよ! 通だね!狙い目の国別トップレベルドメイ

記事を読む

ドメインの種類はワールドカップレベル!?

サッカー日本代表決まりやしたね! 女子も男子も勝ちまくるといいね! サッカーを応援しつつ今日

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑