*

グループE-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

公開日: : ノート

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

過去には優勝経験もあるフランスがいるE組をみるべし!

.FR (フランス)

フランス国内では利用され登録用件もそれなりに厳しい。ほぼ日本の.JPと同じ状況と言える。
逆に言えばフランス関連・フランス人向けのサイトを運用するなら必須なドメインといえる。
管理はAFNICという組織なのだが、この組織はなかなかきっちりした管理体制をとっている印象があるので、.FRでもスパム要素があるサイトなどは少ないのではないのだろうか。
そういう意味で安心感のあるドメインでもあると推測する。

.CH (スイス)

スイスは戦略的にこの.CHというドメインをcctldとして使っている。
CH=channelという狙いが十分あったのだろう。
この戦略は功を奏し、過去に見事にドメインハックが起こっている。
かなり人気なドメインなのでメジャーな文字列での新規取得は難しいだろう。
何事も戦略って大事なのね;

.EC (エクアドル)

エクアドルのドメインはまさに『EC』の二文字が使えるcctldだ。
Eコマース系サービスを提供してる場合はこのドメインは使っていることも多い。
トラスティーなど利用しての登録は少ないだろうが、ビジネスの分野では一定の人気はありそうだ。

.HN (ホンジュラス)

なかなかこのドメインで運用してるサイトを見かけることは日本では少ないだろう。
おそらく海外でも同じと推測できる。
ただ、このドメインを登録できる会社がちらほらあるので敷居は低いほうなのかもしれない。
望みの文字列でのゲットも可能性は高い。
なぜか、それは登録料金が年1万円を有に超すからだ;

以上でE組のドメインをすべてだ。
ドメイン的にみるとフランス・スイス・エクラドルがかなり拮抗している。
だが、やはりメジャー感と人気の度合いからフランス・スイスが頭ひとつリードか。

(PR)




関連記事

freenom.comでgtld/cctldを登録する場合

freenom.comがパワーアップしてるぞの追記freenom.comで新たにgtld( com/

記事を読む

新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。

ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語

記事を読む

freenom.comでドメイン(tk,ml,ga,gq,cf)の登録をする時は・・・

freenom.comは無料でドメインを登録できるサービスを提供している。機能的にも問題ない(ネーム

記事を読む

うな重はうなぎ屋で食うべし!

久々の投稿がうなぎかよ! とつぶやきつつも、今日はうなぎの話だ。といっても、一番言いたいのは「

記事を読む

Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定

新たに追加したプラグイン Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてな

記事を読む

安全なドメインと危険なドメインの境界線

よく.JPはスパムサイトの運用率が低く、.INFOなどはスパムサイトが多いというような記事をまだ見か

記事を読む

.WEBSITEが登録開始してるぞ!

いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか

記事を読む

新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃいけないから決めたんだろうから、

記事を読む

ドメインの需要を調べるならsedoでしょう!

以前にドメインの売買についてsedoをとりあげたことがある。 ドメイン売買サイトといえばsed

記事を読む

ドメイン名を決める時は紛らわしくならないようにすべき

タイトル通りドメインを決める際のお話です。 ドメインを決める時は基本好きな文字列を決めてどのト

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑