グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
公開日:
:
ノート
ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
強豪チームひしめくD組をみるべし!
.UR (ウルグアイ)
サッカーは強いウルグアイだが、ドメインはけっこうマイナーな部類に入ると言える。
とくに日本にはなじみがうすく、登録用件も厳しいので使う機会もすくないであろう。
完全にウルグアイ国内でのみの利用状況といった感じだ。
.CR (コスタリカ)
これもウルグアイ同様コスタリカ国内での利用がメインと言った状況。
マイナーであると言わざるをえないが、CRという言葉とある業界ではよく目にする。
人によっては魅力に思う人もいるのかもしれない。
.UK (イングランド)
イギリスは.GBというドメインも使うことはできたのだが、結局、.UKの方を使っている。
このUKドメインはサブドメインという形でCO.UKがかなり利用が進んでいる。
登録料も安いのも魅力。
そして最近になって.UKのセカンドレベルへの登録が緩和された。
まだまだメジャーな単語も多いがまだまだ登録用件がきびしい。
でもサッカー同様ドメインもメジャー感があるのは否めない。
.IT (イタリア)
ITという文字列からネット関連IT関連に携わる人には人気。
サッカーもそうだがイタリアはなんでもブランド化させるのが上手だ。
ITドメインは登録用件が厳し目だがトラスティーなど利用して登録するすることは可能である。
以上がD組のドメインだ。
このグループはサッカー同様イギリスとイタリアが完全に抜けた存在といえる。
ドメインとサッカーの強豪ってなかなか比例してそうじゃないか!
(PR)
関連記事
-
-
アフィリエイトってやつについて
アフィリエイトってやつについての感想はいろいろなのは重々承知です。 僕のスタンスとしては? 結論
-
-
.TOKYOと.MOEが同じ日に一般登録開始したぞ!
今日は、国内のレジストリが新ドメインの一般登録を開始した。 1つは.TOKYO GMOがレジスト
-
-
ドメインのページランクってなんぞ?というお話
ドメインにはそれぞれページランクというものがある。 これはぶっちゃけ検索などには影響がない。 だ
-
-
国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?
国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだが、国税庁が会社の法人番号 (
-
-
Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定
新たに追加したプラグイン Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてな
-
-
新年号「令和」とドメインと
新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃいけないから決めたんだろうから、
-
-
無料でドメインを使いたいなら、freenom.com
無料でドメインを使う方法はいくつかあります。 例えば、レンタルサーバーを借りると無料でドメイン
-
-
Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件
Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス
-
-
新ドメイン(NEWgtld)は2015年Q1Q2は要チェック!
ぞくぞくと新ドメイン(NEWgtld)の登録が開始されているが、ドメインナーにとってはお祭りのような
-
-
ドメインの種類はワールドカップレベル!?
サッカー日本代表決まりやしたね! 女子も男子も勝ちまくるといいね! サッカーを応援しつつ今日