*

もっと通なドメイナーと呼ばれたい人へ

公開日: : 最終更新日:2014/05/22 ノート

通だね!狙い目の国別トップレベルドメインの続きですよ!

通だね!狙い目の国別トップレベルドメイン

googleの国別ターゲット機能はまだ利用できないけど、個性のあってまだ文字列のチョイスの余地がありそうなドメイン挙げておきやす!
ロマンを持ってドメイン取得するなら一通りチェックしとくといい。
まさに管理人がラブリーなドメインたちです。

.ch(スイス)

まさにch=channel(チャンネル)ということでサイト名と連動した文字列も考えやすそうな国別とオップレベルドメインです。
スイスはこういう文字列を選択するところが実に賢い(未来のビジネスを見据えていると言える)!
国内の会社ではこのドメインを申し込めるところが少ないのが痛いとこ。

.at(オーストリア)

atは英語の『at』そのままの使い方ができるので、これもサイトを作る際のドメイン選択には便利でしょう。
オーストリアさんもおいしい文字列でcctldが使えるようにしたのはかしこいですな(どこまで意思が反映されたのかは知らないけど)。

.io(イギリス領インド洋地域)

ioということでinput/outputと略として使えるのでIT系のサイトにはピッタリかもね。
値段が基本高いので登録するかは迷う人も多いかもしれないが、イギリス領インド洋地域自体の人口は3500人と少ないことから登録数が増えればgoogleの国別ターゲット機能も使えるようになるんじゃないかと孤児的には思っておりやす(推測ですから!)

.im(イギリス領マン島)

imとう文字列からI’m(I amの省略形)やInstant Messageの略としても使えそうなので、これも面白いドメインと言えますな。
まだまだ登録できる文字列もあるかもしれないから、気になったらチェックしてみるとよさげ。
スタートアップのサービスにもいいかもね。

.pw(パラオ)

pw=pro web, parsonal web, power webなどなど(若干こじつけ感もありますが;)、使い方もいろいろありそうなドメイン。
このドメインのいいところはまず安いってとこ。comやnetと登録料は変わらないです。
それから取り扱っている国内のドメイン会社もあります。
あと、まだ文字列の空きが多いです。
パラオの人口も2万人ほどなので、ドメイン登録数とサイト数が増えていけば、けっこうgoogleでの国別ターゲットの期待もでるんじゃないでしょうかね(あくまで推測ですから!)。

将来的な投資と思ってドメイン取得するもよし、こだわりの文字列をゲットするもよしなドメインたちなので、いろんなサイトでチェックしてみておくんなさいまし!
いまさらですが、.chと.atは制限がどうなっているのかも要確認。ヨーロッパのドメインはeu限定とか国限定とか多いので。
ま、そういう場合に便利なのがtrustee(トラスティー)ってサービスなんですけどね。trusteeについては今日は書かないで別の記事でまた書きやす!

 

(PR)




関連記事

サイトの使い勝手をどうにかしないと

やっぱりWPはデフォルトで使うのはきびちぃ!? このサイトはWordpressっていうのを使ってい

記事を読む

.WEBSITEが登録開始してるぞ!

いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか

記事を読む

新ドメインの『.CLUB』がなかなか好調そうだ!

新ドメインの様子がどうなっているのか気になったので、100個程メジャーな文字列&需要の高そう

記事を読む

グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!

記事を読む

デザイナーしゃんへの要望でやんす

ここ数週間ニュースをにぎわしてるオリンピックのエンブレム問題。 biztrashとしては深く詮索し

記事を読む

新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃいけないから決めたんだろうから、

記事を読む

Stinger3と迷ったあのテーマ

前にWordpressのテーマをどうにかせねばという記事を書きました。 サイトの使い勝手をどう

記事を読む

アフィリエイトってやつについて

アフィリエイトってやつについての感想はいろいろなのは重々承知です。 僕のスタンスとしては? 結論

記事を読む

人気の新gtldは.clubがトップみたいよ!

気がつけば毎月新しいgtldが登録可能になっていってるわけだが、さて、この新gtld、現在どれに人気

記事を読む

freenomでgtldや一部cctldを管理している人は注意すべし!

以前から気がついていたんだが、freenom.comとicannの関係がよろしくないようだ。 えっ

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑