*

安全なドメインと危険なドメインの境界線

公開日: : ノート

よく.JPはスパムサイトの運用率が低く、.INFOなどはスパムサイトが多いというような記事をまだ見かけることがある。

これ、じつは実際の運用での影響って間接的にはある。

たとえば、

独自ドメインを利用したメールアドレスなんかそう。
—-@—-.infoといった語尾に.infoを使っているメールアドレスをはじいてしまうってやつですな。

でも、これは客観的な印象によるものが多いので、サイト自体の信頼性うんぬんとはちょっと違う。
実はサイトの自体の信頼性ってやつは、サイトの作りと運営者のモラルで決まっていくんでやんす!どやっ!

ついでに言うならサイトの運営期間も信頼性に繋がるといえますな。

実際、.infoドメインを利用した有意義なサイトもありやす。.JPでもおやってやつもありやす。
結局は危険なドメインも無ければ、安全なドメインも無いってことでやんすよ。

なので、ドメイン購入の際は

  • 実務的に使い易いか?
  • 料金はリーズナブルか?
  • 制限はどうなっているか?
  • 覚え易いか?
  • cctldならその国が不安定ではないか?
  • 新ドメイン(newgtld)ならサーバーでドメインの設定ができるか?

あたりを中心に選んでくださいな。

でも、

やっぱりスパムサイトに使用され易いドメインは嫌というお人は、.JPを含めその他にも更新料が高いドメインや登録者情報を隠せない制限のあるドメインをおすすめいたしやす。

ですが、結局は

ドメインの種類=サイトの信頼性

ってわけにはいかないんで、ここはゲットしたドメインをコツコツ可愛がり人気者にしてやりやしょう!

 

(PR)




関連記事

デザインテーマの候補

サイトの使い勝手をなんとかしないと でも書いたので、実際にデザインをどれにしようかとあれこれググり

記事を読む

新ドメインがけっこう出揃ってきてるじゃないですか!

今年に入って新ドメイン(New gtld)が次々に登録可能状態になってますけど、どれかゲットしてみま

記事を読む

特別な機能が使えるドメイン

ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo

記事を読む

国別トップレベルドメインと国際情勢

biztrashではわりにcctld(国別トップレベルドメイン)を押しているのだが、場合によっては注

記事を読む

ドメインの需要を調べるならsedoでしょう!

以前にドメインの売買についてsedoをとりあげたことがある。 ドメイン売買サイトといえばsed

記事を読む

検索結果とドメイン選び

ずばり検索結果とドメイン選びについてちょっと語ってみる。 ドメインを取得する際にやはり気になる

記事を読む

新ドメイン(NEWgtld)は2015年Q1Q2は要チェック!

ぞくぞくと新ドメイン(NEWgtld)の登録が開始されているが、ドメインナーにとってはお祭りのような

記事を読む

.JPのドメインがキャンペーンでお祭り価格になっているぞ!

.JPドメインの新規取得キャンペーンがあちらこちらで始まっているぞ! 新ドメイン(NEWgtl

記事を読む

ドメインの種類はワールドカップレベル!?

サッカー日本代表決まりやしたね! 女子も男子も勝ちまくるといいね! サッカーを応援しつつ今日

記事を読む

デザイナーしゃんへの要望でやんす

ここ数週間ニュースをにぎわしてるオリンピックのエンブレム問題。 biztrashとしては深く詮索し

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑