*

総括-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

公開日: : ノート

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

の総括をしてみる!

通常IT関連の話題とは違うワールドカップの参加国という視点でドメインを見てきたが、次の2つの傾向はわりとはっきりして見えた気がする。

1.先進国は基本ドメインも強し

先進国はどの国もcctldの運用には積極的に取り組んでいるのがわかる。
特にアフリカ圏のドメインはまだまだ戦略的に運用されているとは言えず、それが原因なのかブランド価値も安定しているような印象はないように思う。
逆に我が国日本のドメイン.JPやドイツの.DEなど見ればわかるようにその国で盛んに利用されている傾向が強い。
この辺は経済的な側面も大きく影響しているのかもしれない。

2.戦略的にドメインを運用している国

今回のケースではあまり多くはなかったがコロンビアの.COやスイスの.CHなどかなり外国人から人気のドメインも生まれている。
この辺はコツコツと戦略的にドメインを運用しているか否かで大きくブランド価値にも差が出ているのではないだろうか。
今回、個人的にははじめて知ったナイジェリアの.NGなどは人気が出る可能性はあるのではないだろうか。
先の記事では若干ふざけてしまったが、例えば、deforestation.NG(森林伐採NG)だとか、spam.NG(スパムNG)などのような使い方ができるのでそれはそれで需要が見込めると思う。
結局、その国が自国のドメインブランディングに力を入れれば多くの可能性が生まれる。
それをやるかやらないかは、

その国次第

ということだ。

 

脱線するが、ときどき思うのは日本のドメインが.JPでなく.JAだったらいまごろどうなっていたんだろうと思う。
.JA(ちょっと農協みたいだけど)だったら、JA=ジャと読めるので語呂合わせでドメインも考えられるだろうし、海外展開もしやすい文字列だったのかなと思う。

もう決まったことなんで考えても仕方ないでやんすけどね;

あ、ちなみに.JAは現在どこの国のドメインでもない!
もういっそイギリスみたく.GBと.UKみたいに二つ使えるようにならないのかね;
頑張って!日本のドメインレジストリ様!

あ、それからワールドカップの方だけど日本は初戦きびチカッタね。
でも、あと2戦悔いのない試合を!
応援していますよん!

 

 

(PR)




関連記事

グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし

記事を読む

freenomでのgtldの登録が再開されてるぞ!

先日、っていっても1ヶ月以上前のことだが、freenom.comでgtldの運用している人は注意した

記事を読む

新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃいけないから決めたんだろうから、

記事を読む

海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!

為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン

記事を読む

グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ

記事を読む

円安の影響?ドメインの価格がかわりそうよ!

ドメインレジストラのお名前.comからお知らせメールが届いた 前置き無しに書いてしまうと為替の

記事を読む

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス

記事を読む

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだが、国税庁が会社の法人番号 (

記事を読む

新ドメインもいいけれど

新しいドメインも続々登場の今日この頃。 .tokyoかっこええかも! なんて感じなら迷わず.to

記事を読む

アフィリエイトってやつについて

アフィリエイトってやつについての感想はいろいろなのは重々承知です。 僕のスタンスとしては? 結論

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑