WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
公開日:
:
ノート
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で興味深いが一つあったので、このサイトでも「-」有無について触れようと思う。
前にもこの話題で記事を書いたんだけどね。
このQ&Aサイト(どこかはご想像におまかせ)の回答でかなり微妙なのがあったのでそれを先に取り上げる。
質問者はWEBサイトのドメインにハイフンを使うのは良いのか良くないのかをざっくりと質問している。
回答はいくつかあり、どれも経験的にわかりやすく回答しているのが印象的だった。
だけど、その回答の中に?なのがあった
先に書いておくとこれは批判意見じゃないから。
めんどくさいので引用はしないで書くと「打ち損じもあるかもしれないからハイフォンはいらないのでは」「アドレスバーにURLを直接入力する人=ネットリテラシーが低い人もあまりいないだろうからSEO目的ならありかも」「アンダーバーのドメインの一緒に取ってしまってリダイレクトさせれば」という内容。
まず、アドレスバーにURLを直接入力する人はネットリテラシーが低いという部分。というかこの場合はドメインに関しての話なんで、ドメインを直接入力する人はネットリテラシーが低いとも聞こえる。
別にドメインをアドレスバーに直打ちするからってネットリテラシー低いわけじゃない。それじゃあ、biztrashはネットリテラシー低い系の人になっちゃうじゃないっ;
それから、アンダーバーのドメイン云々については単純にアンダーバー( _ )を使ったドメインって取得すらできないと思うんだけど、取れるならどのレジストリのドメインでゲットできるのか知りたい ( マジでアンダーバードメインってレアそう )。
WEBサイトのURLにアンダーバー( _ )はサブドメインやディレクトリには使えると思うんだけど、普通やらない。
不具合が起きる可能性があるから。
普通はURLに記号を使いたきゃハイフォン( – )だよね。あ、でも、twitterはアンダーバー使ってるわ。あれは意図的にそうしたのかちょっとよくわからない。
たまに「もうドメインを取る時代じゃない」的な人もいるけど、本当にそうなのか?だったら、ドメインにこだわらなくていいって話になるが。
現在もドメインの登録数って増加しているし、適当なドメインでサービスしているところってはっきり言って少ない。
なんで少ないか?
それはブランディングと非常に密接するから。
exampleって会社だったらドメインもexample.comにてビジネスしたほうが認知されるスピードも速いはず。なぜなら、目に触れる機会が多いから。
あと、サイトのURL直打ちだって普通によくやる。名刺をもらってそこにサイトのアドレスが載っていたらそれをアドレスバーに入力するでしょ。だから短いドメインが人気なわけ。
今回の本題ドメインの有無について
先に結論を書いてしまうと「有りも無しも取っておけば」という意見です。優先順位でいけば、
1.ハイフォン( – )無しドメイン ( com,net,jpあたりは一緒に押さえたい。infoも取っておくとよりGood )
2.ハイフォン( – )有りドメイン
の順。
複数の単語( またはキーワード )を並べたドメインの場合、どこにハイフォン( – )を入れるかはよく考えた方がいい。でも、そんなことに思考をさくなら、ハイフォン無しのドメインにしてcomとnetとjpなどをまとめて取るとか考えた方が現実的だと思うんだけど。
SEOに関するメリット云々は正直わからない。SEOってGoogle検索対策とかだろうけど、それはGoogleの中の人にしかわからないしアルゴリズムも変わるもの。
本題よりプロローグの方が長くなってしまったけど、ハイフォンとドメインに関してのbiztrashの考え方はこんな感じでやんした。
(PR)
関連記事
-
-
床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!
久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「床屋コスパよすぎ」ということだ
-
-
ドメインの決め方のパターン
ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を
-
-
ドメインのページランクってなんぞ?というお話
ドメインにはそれぞれページランクというものがある。 これはぶっちゃけ検索などには影響がない。 だ
-
-
グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし
-
-
グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ
-
-
海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!
為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン
-
-
.JPのドメインがキャンペーンでお祭り価格になっているぞ!
.JPドメインの新規取得キャンペーンがあちらこちらで始まっているぞ! 新ドメイン(NEWgtl
-
-
Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件
Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス
-
-
結局、どこもドメイン料金改定になったぞ!
前回、お名前.comが料金改定したという記事を書いたが、その後ムームードメイン、バリュードメインでも
-
-
デザインテーマの候補
サイトの使い勝手をなんとかしないと でも書いたので、実際にデザインをどれにしようかとあれこれググり