Hello Worldしました。
公開日:
:
最終更新日:2014/05/09
ノート
BizTrashブログを始めました。
いわゆるHello Worldですね。
暖かい小春日和に部屋でこの記事書いてます。
なんでかって?
普通に時間ができたので。
サイトの説明文には非開発者系ビジネス&ICTブログなんて書きましたが、きっと変更すると思います。
でも、非開発者なので、Wordpressなど少し触れる程度です。
好きな話題はブランディング系の話です。あとは、ビジネス全般。最近は公共系のサービスやビジネス支援の話題なども好きです。
BizTrash⇒ビジネスのゴミ箱
ではなく、
何気なく捨てたその紙切れがとてもいいビジネスのヒントになるんじゃない?
というスタンスを更新の予定です。
このサイトは当面はブログとしての運用なので個人的なしょうもない日記や感想なども書いていこうかなと思っています。
(PR)
関連記事
-
-
freenomでgtldや一部cctldを管理している人は注意すべし!
以前から気がついていたんだが、freenom.comとicannの関係がよろしくないようだ。 えっ
-
-
Shop? Store? どっちを使うか?
オンラインで販売するサイトは今や日常的によく目にする。 こういった趣旨のサイトを作るときに迷う
-
-
freenomでのgtldの登録が再開されてるぞ!
先日、っていっても1ヶ月以上前のことだが、freenom.comでgtldの運用している人は注意した
-
-
グループH-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! いよいよ最後のグループだ!どんな国のドメインが並ん
-
-
前株・後株どっちがいい?
起業で社名を決めるときにメインの社名を決める意外に法人形態を示す株式会社/合同会社を先につけるか後に
-
-
うな重はうなぎ屋で食うべし!
久々の投稿がうなぎかよ! とつぶやきつつも、今日はうなぎの話だ。といっても、一番言いたいのは「
-
-
Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定
新たに追加したプラグイン Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてな
-
-
ドメインの需要を調べるならsedoでしょう!
以前にドメインの売買についてsedoをとりあげたことがある。 ドメイン売買サイトといえばsed
-
-
ドメインの決め方のパターン
ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を
-
-
freenom.comでドメイン(tk,ml,ga,gq,cf)の登録をする時は・・・
freenom.comは無料でドメインを登録できるサービスを提供している。機能的にも問題ない(ネーム
(PR)
- NEXT
- サイトの使い勝手をどうにかしないと