*

ラボってlab?labo?どっちなん?

公開日: : ノート

最近、町でもネット上でもよく聞く「〜ラボ」

この「ラボ」って言葉でドメインを取得する場合「lab」なのか「labo」なのかいったいどっちにすべきなのか気になったので調査検証してみた

ドメインの取得率から

labとlaboのどちらがドメイン率が高いか調べてみた結果、圧倒的に「lab」が優勢

「labo」という文字列を使ったサイトは圧倒的に日本語サイトが多かった印象でやんす

googleの検索

これは「lab」と「labo」をそれぞれ検索したときの検索結果数を調べた

めんどいので数字はのせないが、これも「lab」の圧勝

「lab」の方が「labo」の10倍以上の検索結果が得られた

では、本題

では、なぜ巷では「lab」も「labo」も目にするのか?

これはどうやら日本国内のみの現象と思う

国内だと大手企業でも「〜ラボ」に「labo」をつかっているみたいだ

kddiとか使ってるでやんすな

あと、小売り業界も「labo」を使っている割合が多い印象だ

余談としてweblioで「lab」と「labo」調べてみるとどちらも「laboratory」の略のように説明されている

ま、ついでなので英語版の翻訳でも調べてみた

で、この結果が以外で、「labo」って言葉は存在しなかった

かろうじて仏語版で「labo」という言葉がひっかかった

結論

どうやらいわゆる「laboratory」の意味で使う場合は「lab」が正解のようだ

「labo」を使う場合は国内での使用とフランス語圏のサイトでは使えるだろう

なんだじゃあ、labだけ使っておけばいいんやないすか

なんて考えるのはまだ早い

商標的な意味合いからだと「labo」の方が有利なことも考えられる

「labo」って言い換えると

造語

に近い扱いだから

はっきり言って「app(=application)」を「appu」といっているようなもん

だから、商標も場合によっては取りやすいかもしれない訳でやんすな

本来の「laboratory」って意味で使用なら問答無用で「lab」で取っておいた方がいいでやんしょう

ついでにハイフン有無どちらもゲットしておくとより安心してドメインを利用できますがな!

最後に余談

日本国内でのみ「〜ラボ」「〜labo」のドメインが多い理由としてbiztrash的には「読み」つまり音が「labo」の方が読みやすいと言うのもあるだろう

「lab」は読みとしては「ラブ」に近い

だが、「labo」はまあなんとなく「ラボ」と読む事ができる

やっぱりサービスを提供しようとしたらちゃんと読めないとって考えにあるのかもしれないでやんすがね

 

 

(PR)




関連記事

pwドメインのSEO

突然ですがpwドメインはパラオの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だpwドメインはcom/

記事を読む

Stinger3と迷ったあのテーマ

前にWordpressのテーマをどうにかせねばという記事を書きました。 サイトの使い勝手をどう

記事を読む

freenom.comでgtld/cctldを登録する場合

freenom.comがパワーアップしてるぞの追記freenom.comで新たにgtld( com/

記事を読む

freenom.comがパワーアップしてるぞ

無料でドメインを使えるサービスで超有名なfreenom.com久々に管理画面をのぞいたら新しい機能が

記事を読む

.WEBSITEが登録開始してるぞ!

いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか

記事を読む

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだが、国税庁が会社の法人番号 (

記事を読む

ドメインの決め方のパターン

ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を

記事を読む

グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし

記事を読む

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「床屋コスパよすぎ」ということだ

記事を読む

新gtld、チェックしてるでござんすか?.loveと.siteがもう登録可能でござった!

完全にうっかり! 新gtldの.loveと.siteがもう登録可能になってるでやんす! どち

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑