*

開業にともなうドメイン取得

公開日: : 最終更新日:2014/05/30 ノート

個人法人問わずビジネスをはじめるときには必ずと言っていい程ドメインの新規取得が必須になる。

独自ドメインで運用するサイトに独自ドメインのメールアドレス、やっぱ必要になるでしょう。

使用度が高い.CO.JPドメイン

この中で特に法人の場合.CO.JPというドメインが登録できる。
よく目にするはず!
これは属性型JPドメインの一種で、上場企業などはかなり高い比率でこの種のドメインを持っている。

まあ、一つの法人に一つの.CO.JPドメインが持てるので、とりあえず登録しておけば良いっちゃ良いと思う。

ただ、どうせならCOMでも会社のドメインをゲットしといた方がいい。
会社のドメインとはかなり大事なドメインなので何らかの影響で使えなくなることは死活問題だから。

そんな時は、

安定のCOMが絶対おすすめ。
これは必ずしも希望の文字列でなくてもいい。というか既に誰かにゲットされている可能性もあるしね;

本当は、

COMでとれる文字列を踏まえて会社名など決めた方が無理はないんでやんす。
だって、その方が合理的だから。

でも、それが無理な場合

そんな時は、example-inc.comとかって感じでつけてみよう!
exampleの部分が社名でやんすよ。
これだと間にハイフン記号も入るのでかなりドメインを登録しやすい。

新gtldでは、

まだ、細かい情報は確認していないけど、.INCや.WEBそして.SITEなんてトップレベルドメインも今後お目見えするようなので、そういうの使うのもありかもしれない。
でも、COMで使える会社のドメインは何かしら用意しておいたよかですよ!

COMドメインはかなりタフガイなドメインだし、今後廃止される可能性も限りなく0。
国別にターゲットも設定できて、しかも更新料もお安い。
先使用をアピールする際にもいいだろうし。
ハイフン入り無しについてはこの場合どちらでも良いと思いますが、incだったらハイフン合った方がみんなに親切かもしれないですな。

ドメインの文字列、複数形のSとハイフン有無について

あと、個人事業主に多いんですけど、JPのみでやっちゃっている人もいますがその場合もCOMでも何らかの文字列でドメイン用意しておいた方がいいです。屋号を仕方ないからJPでって気持ちもわからなくはないんですけどね(屋号=サービス名ととらえればですけど);
もっと言うと、(一般的な言葉の文字列を除く)既に同じ国つまり日本国内で既にCOMで営業をはじめているにもかかわらずJPでドメインをゲットして開業するのもちょっと考えた方がいいと思いますです。
さらにそれがわりと近い業種ならなおさらです。

マネ?後乗り?パクリ?

とか言われると悲しいから、頑張って新しい会社なり屋号を考えましょうや!
そこではじめからもう一度考えると結構良いのが浮かんじゃったりするもんでやんす!

 

 

(PR)




関連記事

Hello Worldしました。

BizTrashブログを始めました。 いわゆるHello Worldですね。 暖かい小春日和に部

記事を読む

新ドメインの『.CLUB』がなかなか好調そうだ!

新ドメインの様子がどうなっているのか気になったので、100個程メジャーな文字列&需要の高そう

記事を読む

期限切れドメインをすばやくチェック

ドメインをゲットする際、ここもチェックしとくといいよ的なサイトがありんす。 ExpiredDo

記事を読む

新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。

ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語

記事を読む

pwドメインのSEO

突然ですがpwドメインはパラオの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だpwドメインはcom/

記事を読む

無料でドメインを使いたいなら、freenom.com

無料でドメインを使う方法はいくつかあります。 例えば、レンタルサーバーを借りると無料でドメイン

記事を読む

新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃいけないから決めたんだろうから、

記事を読む

新ドメインがけっこう出揃ってきてるじゃないですか!

今年に入って新ドメイン(New gtld)が次々に登録可能状態になってますけど、どれかゲットしてみま

記事を読む

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス

記事を読む

Shop? Store? どっちを使うか?

オンラインで販売するサイトは今や日常的によく目にする。 こういった趣旨のサイトを作るときに迷う

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑