ドメインの決め方のパターン
公開日:
:
最終更新日:2014/05/17
ノート
ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか?
文字列を考える際にブレーンストーミング的にアイデアを湧かせるヒントになるかもね。
造語
オリジナルな言葉。
これでいくならcomドメインは必ず押さえたいですな。
ついでに商標関連もチェックしとくといいですね。
文字列を作るのに結構センスは必要。
単語と単語を合体させて一つの単語を作るのも面白いかもしれないです。
単語+単語
わりとブログに利用するドメインで多い気がします。
WebDesignHackとかはWeb+Design+Hackをシンプルに合体させたもの。
GetMoneyとかだと動詞のGetと名詞のMoney。
ShiroKuroなんかだと日本語を利用しつつShiro+Kuro。
このタイプは作りやすい反面、大味ならないような注意が必要(寿限無みたいになっちゃうでしょ)。
あと、よくあるハイフン(-)を入れるかどうかだけど、世界的にみれば、先に埋まるのはハイフン無し。
それから自分の名前を文字列にするパターンも最近多いですけど、姓+名なので単語+単語とたらえるといいかと思います。
一般的な言葉
Color, Style, Bear(動物), Blue(色), Taro(名), Nakata(姓) などなど。
このタイプだとcom,net,info,biz,orgなどはもちろん国別トップレベルcctldでのゲットもかなり難しい。
文字の商標登録が難しいので、それを逆手にとると使い勝手はかなりいい。
どうしてもこの手のドメインが欲しい場合は
・ドメインオークション(別の機会に書く予定)
・かなりマイナーなcctld
・新gtld(新しいトップレベルドメイン)
のいずれかになるでしょう。
ゲットするのは大変だけど、目的のドメインが空いていたときの喜びはかなり大です。
ただ、どうせゲットするなら短めの単語から狙っていきましょう。
一般的な言葉を変化
これは新規のサービスや会社名に多い気がします。ある意味オリジナルな言葉とも言えるので、comドメインゲットを目指して考えた方がいいですな。
flickrやtumblrなんかが良い例。
あまりひねりすぎると誰にも伝わらなくなるのでセンスを求められるのかも。
他にはkokoroをcocoroとする見たいに日本語のローマ字を英語風に変化させるという手もあり。
数字を利用(番外編)
数字もドメインには使えるので、ありと言えばありです。
特に2と4を使うとけっこう便利。
2はto, 4はforという読み方ができるので4U(for you)やB2B(B to B)みたいな文字列が可能。あまりコーポレートサイトには使わないかもしれないね。
あとは、日本語的に55(ゴーゴー)とか11(ワンワン、犬の鳴き声)みたいなのもありです。
注意としては全部数字なので逆に間違えて覚えられてしまう場合もありやす。
この辺のバランスが難しいところ
で結局
ずらずら書きましたが、この中で一番のおすすめは間違いなく
1.一般的な言葉
2.造語
3.一般的な言葉を変化
4.単語+単語, 数字を利用
ドメインは基本ネット上の住所だから、一般的な言葉は覚えてもらいやすいのでかなり有効。
しかも、商標がらみで国内外せめられにくい。文字商標とられにくいからね。
また、手放すときも貰い手(買い手)もつきやすい。
などなど。
理想言えば、
まとめると、自分の始めるサイトの内容とマッチした一般的な言葉(短い文字数)でドメインがとれると最高ですな。
(PR)
関連記事
-
-
グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!
-
-
グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!
-
-
新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。
ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語
-
-
デザインテーマの候補
サイトの使い勝手をなんとかしないと でも書いたので、実際にデザインをどれにしようかとあれこれググり
-
-
.netドメインが値上げ来そうだぞ!
.comと並ぶgtldの.netドメインがまた値上げしそうだ。 元ネタは海外のレジストラの情報
-
-
ネーミングを決めるとき便利なサイトをあげておく
ネーミングを考えるとき悩んだときに便利なサイトをあげとくぞ! 会社・商品・サービス・サイトなど
-
-
通だね!狙い目の国別トップレベルドメイン
"新ドメインもいいけれど"で挙げた.co/.me/.tvはすでにメジャー感がたっぷし。 新ドメ
-
-
安全なドメインと危険なドメインの境界線
よく.JPはスパムサイトの運用率が低く、.INFOなどはスパムサイトが多いというような記事をまだ見か
-
-
デザインのテーマを早々と決定・Stinger3にしましたよ
デザインテーマをどれにするかで、グチグチ書いていたのもつかの間 このブログはStinger3を
-
-
ご当地のキャラやアイドルブームの次は何?
ふなっしーにくまもんなど各地域のマスコットキャラクターがブームになっていますが、いずれは、飽和状態に
(PR)
- PREV
- 無料でドメインを使いたいなら、freenom.com
- NEXT
- 特別な機能が使えるドメイン