*

例えば0円・3000円・5000円の起業セミナーがあった場合

公開日: : 最終更新日:2014/06/02 ノート

さあ、どれに参加しましょう???

どれがどれだけ有益な情報が得られるかわかりませんよね?

ぶっちゃけ自分は過去にとある起業セミナーに参加したことがあります。
有料でやんした。

で、セミナー終了後の感想をいうと、

すばり!

値段×1.5くらいのないようだったかなという印象です。
でも、なんか下準備ができたようで満足でしたよん!

何が言いたいかというと0円のセミナーは0円な情報ですよ。
3000円なら4500くらい。
5000円なら7500〜場合によっては10000円くらいの情報は得られるかもしれませんね。

なので、けっして10万円の情報は得られませんよってことです。
そういう情報がほしかったらちゃんと専門家に相談する方がいいでしょう。

財布に優しいセミナーは入り口に立つためのセミナーと思えばいいとおもいやすよ。

ちなみにこういったセミナーって行政書士や中小企業診断士の先生が講義するケースがおおいんですけど、自分的には税理士の話が具体的でいろいろ参考になりますね。

税理士はお金の流れをいろいろ見てきているし、けっこう実務的な話をしてくれます。

まあ、相性のいいアドバイザーと出会えればそれはそれでいいんでしょうけど。

ってことで、

1.起業セミナーは値段通りの情報が得られる。
2.行政書士や中小企業診断士の話もいいけど税理士の話もけっこうおもしろいのよ

の2つのお話でしたとさ。

起業を考えていらっしゃる老若男女の方々、まずは参加しやすいのに参加してみてみるといいですぞ。
でも、無料セミナーばかり受け続けるのは時間のムダになりかねないので気をつけておくんないまし。

 

 

(PR)




関連記事

Shop? Store? どっちを使うか?

オンラインで販売するサイトは今や日常的によく目にする。 こういった趣旨のサイトを作るときに迷う

記事を読む

戦略特区ですと?

戦略特区=国家戦略特別区域 なんすかこのSFチックな国策! 戦略特区に関してはいろいろニュースが

記事を読む

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだが、国税庁が会社の法人番号 (

記事を読む

海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!

為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン

記事を読む

特別な機能が使えるドメイン

ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo

記事を読む

.JPのドメインがキャンペーンでお祭り価格になっているぞ!

.JPドメインの新規取得キャンペーンがあちらこちらで始まっているぞ! 新ドメイン(NEWgtl

記事を読む

新ドメインがけっこう出揃ってきてるじゃないですか!

今年に入って新ドメイン(New gtld)が次々に登録可能状態になってますけど、どれかゲットしてみま

記事を読む

新ドメイン(NEWgtld)は2015年Q1Q2は要チェック!

ぞくぞくと新ドメイン(NEWgtld)の登録が開始されているが、ドメインナーにとってはお祭りのような

記事を読む

ドメインの決め方のパターン

ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を

記事を読む

サイトの使い勝手をどうにかしないと

やっぱりWPはデフォルトで使うのはきびちぃ!? このサイトはWordpressっていうのを使ってい

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑