*

新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。

公開日: : 最終更新日:2014/05/30 ノート

ドメインってやつについて。

僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語の文字列で空きを発見したり、どんな風に使えるか考えながら文字列を作ってみたりするのが単純に好きです。
一つのドメインで一つのビジネスが生まれるなんてもう数年前から現実に起こっていることなんで、このドメインをゲットするってやつはロマンがあります。

新gtldが増殖中!

ただ、このドメインの世界、最近自由化的にいろんな文字列のトップレベルドメイン(gtld)が増えたんです。

ニュースでもやっていたけど、.TOKYOも受付開始してます。
.NAGOYAもまたしかり。
世界で見ると、.PARISとかも始まっている。

.GURUなんていうのは、Apple社が取得したなんてニュースも見たんで、企業や商標登録している人や団体はこの新gtldにはピリピリきちゃうかもしれませんなぁ。

とは言え、新gtldが出てきたところで今までのcomやnetの価値が薄らぐとは思っていません。

なんでかって?

それは米国の商標に関する文化的な側面が関係しているからといたい。
法律家じゃないから、整合性のある説明はできないけど、ドメインの世界ではCOM=最初に利用され文字列というのが世界共通の認識なんじゃないかと思います。
つまり、新gtldが出ててきたお陰で、comやnetや国別トップレベル(cctld)なんかはさらに価値が増すのんじゃないかと推測してます。cctldに関しては利用制限がないものとあるものじゃ、だいぶ使い勝手に差はでてくるけどね。

じゃあ、comだけnetだけでいいじゃんてなるのかと思いきや、新gtldにも十分有効な使い方がある。

それはやっぱり、

  1. 文字商標にできない一般的な言葉の文字列をゲットすること。
  2. まさに運用予定のサイトと新gtldがマッチングしていること。

この2点かなと思います。

チャンスな人にはチャンスなこの新gtld。
のるかそるか一回クールにドメインを考えてみるいい機会では。




 

 

(PR)




関連記事

新ドメインの『.CLUB』がなかなか好調そうだ!

新ドメインの様子がどうなっているのか気になったので、100個程メジャーな文字列&需要の高そう

記事を読む

freenom.comがパワーアップしてるぞ

無料でドメインを使えるサービスで超有名なfreenom.com久々に管理画面をのぞいたら新しい機能が

記事を読む

アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?

ってよく聞かれる。 ブログやってて広告も一応貼ってるよっていうと必ず聞かれやす。 実際どうなのよ

記事を読む

ドメインと商標の微妙な関係

微妙な関係と書くとミステリアスな雰囲気になってしまうが、今回はなんてことない「ドメインと商標」という

記事を読む

pwドメインのSEO

突然ですがpwドメインはパラオの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だpwドメインはcom/

記事を読む

新gtld、チェックしてるでござんすか?.loveと.siteがもう登録可能でござった!

完全にうっかり! 新gtldの.loveと.siteがもう登録可能になってるでやんす! どち

記事を読む

戦略特区ですと?

戦略特区=国家戦略特別区域 なんすかこのSFチックな国策! 戦略特区に関してはいろいろニュースが

記事を読む

期限切れドメインをすばやくチェック

ドメインをゲットする際、ここもチェックしとくといいよ的なサイトがありんす。 ExpiredDo

記事を読む

検索結果とドメイン選び

ずばり検索結果とドメイン選びについてちょっと語ってみる。 ドメインを取得する際にやはり気になる

記事を読む

海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!

為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン

記事を読む

(PR)




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑