うな重はうなぎ屋で食うべし!
公開日:
:
ノート
久々の投稿がうなぎかよ!
とつぶやきつつも、今日はうなぎの話だ。といっても、一番言いたいのは「専門分野は専門家のとこがベストだろ、片手間な知識じゃ専門家にはかなわねえでしょ」という話。
毎年夏が近づくと「土用の丑の日=うなぎ」の話題が頭をちらつく。
うなぎに関しては昨今価格の高騰が話題になるが、これって鰻屋さん経由で食べれば廃棄も少なくなって価格高騰と戦えるんじゃないのと思ったわけだ。
といってもうなぎは今や商社が海外を探しまくる時代、ある一定量の取引が成立しないとならないから小規模なところが多い鰻屋への流通をメインにするとこれは難しいのかもしれない。
でも!
やっぱりうな重はスーパーより鰻屋のほうが調理が上手でタレもうまいわけ。
スーパーだと調理済みを売るから消費期限を超えると廃棄するでしょ?鰻屋ではこれもないわけ。
うな重に関してはやっぱりうなぎ専門のとこで食べた方が満足度が高いし、うなぎ自体ももったいないことにならなくていいでないの?
少し話はずれるが、専門外の業種をやっていたとこが既存の業界に新規参入なんて話はよくある話だけど、ちゃんとリソース(資源)というの考えているケースと価格のみに目を向けたケースでは結果も社会貢献度も評価もかわってくる。
うな重でいえば、うなぎの「調理技術」と「タレ」はまさにリソースでやんす!価格面ばかり追うとbiztrashのように「もう専門家にまかせろよ」というような輩がでてくるわけだ。
ネットが普及した現代では耳障りのいいキャッチフレーズ並べてしまえば、一旦は売り上げが出ることも少なくない。
が、
やはり分野によっては、まったくクライアントがつかなくなるケースもあるので、異業種からの新規参入は相当に慎重にやるべきではないんでしょうかね。
といいつつも、
新規参入により競争が生まれ、結果消費者に恩恵が生まれることもあるのですべてを一言で片付けることはできないでやんすけど!
(PR)
関連記事
-
-
国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?
国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだが、国税庁が会社の法人番号 (
-
-
freenomでgtldや一部cctldを管理している人は注意すべし!
以前から気がついていたんだが、freenom.comとicannの関係がよろしくないようだ。 えっ
-
-
Hello Worldしました。
BizTrashブログを始めました。 いわゆるHello Worldですね。 暖かい小春日和に部
-
-
.WEBSITEが登録開始してるぞ!
いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか
-
-
新gtld、チェックしてるでござんすか?.loveと.siteがもう登録可能でござった!
完全にうっかり! 新gtldの.loveと.siteがもう登録可能になってるでやんす! どち
-
-
ドメインの需要を調べるならsedoでしょう!
以前にドメインの売買についてsedoをとりあげたことがある。 ドメイン売買サイトといえばsed
-
-
期限切れドメインをすばやくチェック
ドメインをゲットする際、ここもチェックしとくといいよ的なサイトがありんす。 ExpiredDo
-
-
グループF-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 優勝候補名に名を連ねるアルゼンチンチームもいるF組
-
-
ラボってlab?labo?どっちなん?
最近、町でもネット上でもよく聞く「〜ラボ」 この「ラボ」って言葉でドメインを取得する場合「la
-
-
安全なドメインと危険なドメインの境界線
よく.JPはスパムサイトの運用率が低く、.INFOなどはスパムサイトが多いというような記事をまだ見か