pwドメインのSEO
公開日:
:
ノート
突然ですが
pwドメインはパラオの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だ
pwドメインはcom/net並みの登録料・更新料といううこともありつつ、メジャーな一般用語の文字列もなかなか取得しやすい
biztrashも実際にいくつか取得している
しかし、まだSEO的な視点から実験などしていなかったので時間があったときに検索リストにどう影響するのか確認してみた
どういうテスト?
同じ文字列・同じ内容のページつくり一つはpwドメインでもう一つはwsドメインでやってみた
wsドメインはサモアの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だ
両ドメインの違いは、wsドメインはgoogleではgtld扱いしてもらえる便利はcctld、pwドメインは普通のcctldだ
検索エンジンはgoogle(日本)
結果は?
両ドメインを利用したサイトは、どちらも検索結果にスムースに現れるまでは時間がかかった
gtld扱いしてもらえるwsドメインもcomやnetのようにはなかなかいかないものなのねと思いつつもうちょい様子をみてみた
1ヶ月後
両者に違いがではじめてきた
pwドメインは記事のページは検索にも反映されるが、トップページURLが検索にはほぼひっかからない
逆にwsドメインは記事ページもトップページも反映されている
検索順位としてはwsドメインのほうがしっかり反映されている印象
結論と考察
同じcctldでもgtld扱いされるcctldはやはり反映もされやすい
もしもcctldを狙うならgtld扱いされるcctldがいいのは明白といえそうだ
をよくチェックしておくのがいいでやんすな!
pwドメインは普通のブログではあまり利用しない方がいいかもしれませぬぞ!
簡単なSNSサイトなら検索でも上位にくるかもしれないが;
例えばドメインを.pwにしようが.wsにしようがサイトの運営労力は同じなのでまよったら上記のような地域ターゲット可能なドメイン(me/co/cc/tv/ws/nu/tkなどなど)から選ぶか、今プロモが盛んな新gtld(club/xyz/tokyo/website/などなど)の方が大すすめでやんすよ!
今回の検索結果に関する実験は100%正確だとは言えないが、pwドメインの他普通のcctldはSEOやコンテンツを相当やらないといい結果が得られないと思でやんす;
実際やってみたらわかる;;;
(PR)
関連記事
-
-
アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?
ってよく聞かれる。 ブログやってて広告も一応貼ってるよっていうと必ず聞かれやす。 実際どうなのよ
-
-
グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ
-
-
グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし
-
-
うな重はうなぎ屋で食うべし!
久々の投稿がうなぎかよ! とつぶやきつつも、今日はうなぎの話だ。といっても、一番言いたいのは「
-
-
海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!
為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
新ドメインもいいけれど
新しいドメインも続々登場の今日この頃。 .tokyoかっこええかも! なんて感じなら迷わず.to
-
-
床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!
久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「床屋コスパよすぎ」ということだ
-
-
デザインのテーマを早々と決定・Stinger3にしましたよ
デザインテーマをどれにするかで、グチグチ書いていたのもつかの間 このブログはStinger3を
-
-
例えば0円・3000円・5000円の起業セミナーがあった場合
さあ、どれに参加しましょう??? どれがどれだけ有益な情報が得られるかわかりませんよね?