グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
公開日:
:
ノート
ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!
.JP (日本)
安定のJP。安心のJP。日本はサッカーも優秀だがドメインも優秀!
会社・ブランド・個人と利用率は高く信頼性も高い。
国際的な展開には向かないが日本をブランドとして利用するならもってこいだ。
.CO (コロンビア)
アプリなど商品ブランドに利用するならかなり親和性も高いドメイン。
国際的な展開を考えるなら利用価値大といえる。
また、会社のドメインとしても使いやすい!
サッカーも強くと評判だがドメインはかなり強力といえる。
.GR (ギリシャ)
おそらくギリシャ国内での利用がメインとなるドメイン。
日本ではなじみが薄い。
というかギリシャは経済状況もあまり良くないとニュースであるくらいなのでちょっと微妙。
実質的な利用数はいかほどなのか。。
.CI (コートジボワール)
アフリカのコートジボワールのドメイン。
利用数はコートジボワールでいくらか使われている状況だそう。
これも日本にはなじみがうすいドメイン。というかコートジボワールで事業やら無い限りは利用する機会はなかなかないでしょう。
以上でグループCの各国のドメインチェックしてみやしたよ。
このグループはドメイン的には日本とコロンビアが一歩抜けていると言えるでしょう。
(PR)
関連記事
-
-
もっと通なドメイナーと呼ばれたい人へ
通だね!狙い目の国別トップレベルドメインの続きですよ! 通だね!狙い目の国別トップレベルドメイ
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
安全なドメインと危険なドメインの境界線
よく.JPはスパムサイトの運用率が低く、.INFOなどはスパムサイトが多いというような記事をまだ見か
-
-
グループF-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 優勝候補名に名を連ねるアルゼンチンチームもいるF組
-
-
新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。
ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語
-
-
Shop? Store? どっちを使うか?
オンラインで販売するサイトは今や日常的によく目にする。 こういった趣旨のサイトを作るときに迷う
-
-
海外からもドメイン値上げのお知らせが入るの巻!
為替変動にともなうドメイン料金の値上げラッシュが国内ですでにおこっている 円安の影響?ドメイン
-
-
例えば0円・3000円・5000円の起業セミナーがあった場合
さあ、どれに参加しましょう??? どれがどれだけ有益な情報が得られるかわかりませんよね?
-
-
Hello Worldしました。
BizTrashブログを始めました。 いわゆるHello Worldですね。 暖かい小春日和に部
-
-
freenom.comがパワーアップしてるぞ
無料でドメインを使えるサービスで超有名なfreenom.com久々に管理画面をのぞいたら新しい機能が