*

新ドメインは.XYZが快調!?

公開日: : ノート

新ドメインに関する登録状況がみえてきた。
いろんなサイトで細かい順位など出ているんでチェックしてみて下せぃ!
このサイトでは上位に来た各ドメインの考察をしてみます。

とりあえず.XYZ

登録数でどうやら2位に大きく開きをつけたようで。
このサイトでは見事にノーマークだったでやんす;

なんでノーマーク?

はい、XYZって意味が分からなすぎたのでスルーしてました;
なぜ.XYZの登録数がのびたのかというとこれは登録料・更新料がほかの新ドメインよりリーズナブルだったのとプロモや格安で.XYZのドメインがゲットできるキャンペーンなどもあったのでその辺の効果とみていやす。あとは、WHOISを代行できるのでその辺の扱い易さがドメインナーには手を出し易かったとみています。

次点には.BERLIN

これも意外!でした。

なんで?

えーっと、BERLINてまさのドイツのベルリンです。
いわゆる地域性の強いドメインだったのでそこまでは伸びないかもとふんでいたんですが、見事によみはずれました。
でも、考えてみると.DEのドイツのドメインもかなりの登録数なのでその辺考えると割と順当なのかもしれませぬな。

つづいて.CLUB

はい、これは伸びると思っていました。
理由はCLUBという何にでも利用し易いところと、登録料・更新料の価格設定、それからWHOIS代行サービスに対応しているってところですな。
このドメインが本命(登録可能になった新ドメインの中では)と思っていたので、.XYZと.DEの存在は意外でやんした。

と、ここまでくると安定した登録数を得るドメインの条件見えてきましたな。

ズバリ、

1.登録料・更新料の価格がリーズナブル
2.初年度登録キャンペーンなどが充実
3.Whois代行サービスが利用できる(対応していると言った方がいいか)
4.扱い易い文字列(文字数も少なめ)

ってとこでやんす。
これを踏まえて.TOKYOなどがどの程度伸びていくか注目ですな。

新ドメインにとって登録数は生命線そのものなんで、登録数の多い新ドメインは今後もひとまず安泰なドメインといえるでしょう。
登録数少ないと運営にも支障がでてくるでやんすから;

せっかくゲットしたドメインが見直しや廃止になったら怖いので、新ドメインに関しては登録数などもきにかけておきやしょう!

 

 

(PR)




関連記事

サイトの使い勝手をどうにかしないと

やっぱりWPはデフォルトで使うのはきびちぃ!? このサイトはWordpressっていうのを使ってい

記事を読む

無料でドメインを使いたいなら、freenom.com

無料でドメインを使う方法はいくつかあります。 例えば、レンタルサーバーを借りると無料でドメイン

記事を読む

.WEBSITEが登録開始してるぞ!

いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか

記事を読む

グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ

記事を読む

特別な機能が使えるドメイン

ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo

記事を読む

ドメイン名を決める時は紛らわしくならないようにすべき

タイトル通りドメインを決める際のお話です。 ドメインを決める時は基本好きな文字列を決めてどのト

記事を読む

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

まもなくサッカーワールドカップです。 仕事中も気になるの! 今大会はブラジルで行われるのでもうほ

記事を読む

WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?

とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で

記事を読む

ネーミングを決めるとき便利なサイトをあげておく

ネーミングを考えるとき悩んだときに便利なサイトをあげとくぞ! 会社・商品・サービス・サイトなど

記事を読む

.JPのドメインがキャンペーンでお祭り価格になっているぞ!

.JPドメインの新規取得キャンペーンがあちらこちらで始まっているぞ! 新ドメイン(NEWgtl

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑