*

デザインテーマの候補

公開日: : ノート

サイトの使い勝手をなんとかしないと

でも書いたので、実際にデザインをどれにしようかとあれこれググりました。

結論から候補は2つ

1.Stinger3

  • アフィリエイターやブロガーに人気らしく、出来上がるサイトが構造的にSEOにもいいらしい。このサイトではSEO的によくなったとかわからないだろうけど(比較の基準がないから)。
  • 出来上がるサイトは2カラム(メインコンテンツ+サイドバー)になる。
  • 無料のテーマだし、利用者も多いから使用にするのに問題ない。
  • ブログをやるにはプラグインもほぼ必要なし。カスタマイズも程々にすればいいので記事の作成に集中できる。

2.Themify

  • 海外のテーマ。
  • 無料と有料があり。
  • Themifybuilderって機能に惹かれました。
  • ドラッグアンドドロップでさくさくページを作れるらしい。
  • 国内のブロガーでも利用者が実は多いみたいだけど、あまり話題は少ない。
  • レイアウトを自由にできる機能はかなり興味がある。
  • 最大のハードルは海外のテーマだから日本語化できるかとわからないことがあったときに調べきれるかってところ。

更新が止まるのが不安なの

wordpress.orgにも無料のテーマもたくさんでているけど、更新が止まったら別のに切り替えなきゃならないからね。だったら、デフォルトのtwenty-fourteenかtwenty-thirteenにする。

Stinger3もThemifyも優秀そうだからもうどちらでもいけど、試したいみたい気持ちが強いのはやはりThemifyのテーマ。
でも、現状レイアウトの変更がページごとに必要な場面もなさそうだから、やはりStingerでいいのか。

いずれにしても、サーバーがサクサクってわけではないから軽いテーマでjetpackとの相性がいいやつがいいですな。

 

 

 

(PR)




関連記事

例えば0円・3000円・5000円の起業セミナーがあった場合

さあ、どれに参加しましょう??? どれがどれだけ有益な情報が得られるかわかりませんよね?

記事を読む

ラボってlab?labo?どっちなん?

最近、町でもネット上でもよく聞く「〜ラボ」 この「ラボ」って言葉でドメインを取得する場合「la

記事を読む

新ドメイン(NEWgtld)は2015年Q1Q2は要チェック!

ぞくぞくと新ドメイン(NEWgtld)の登録が開始されているが、ドメインナーにとってはお祭りのような

記事を読む

戦略特区ですと?

戦略特区=国家戦略特別区域 なんすかこのSFチックな国策! 戦略特区に関してはいろいろニュースが

記事を読む

.WEBSITEが登録開始してるぞ!

いやー、この投稿記事一度消えて書き直したやつでやんす;なので、一から全部書く気力がないので要点だけか

記事を読む

特別な機能が使えるドメイン

ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo

記事を読む

グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!

記事を読む

グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし

記事を読む

国別トップレベルドメインと国際情勢

biztrashではわりにcctld(国別トップレベルドメイン)を押しているのだが、場合によっては注

記事を読む

Shop? Store? どっちを使うか?

オンラインで販売するサイトは今や日常的によく目にする。 こういった趣旨のサイトを作るときに迷う

記事を読む

(PR)




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑