検索結果とドメイン選び
公開日:
:
最終更新日:2014/05/24
ノート
ずばり検索結果とドメイン選びについてちょっと語ってみる。
ドメインを取得する際にやはり気になるのが検索結果への影響がどうなのかは気になるところ。
自分はSEO業者でもなんでもないので、明確なことは言えない。
おい、言えないのかよ!
そう、なぜなら全容はgoogleやbingなどの検索サービスを運営しているところしかわからないし、検索アルゴリズムなどは口外されることもないはず。
ようはSEOSEOといううけど、特に根拠はなく皆想像の話をしているんでしょう。
ただ、ウェブマスターツール(google)などでも、いくつかアドバイスも載っているので、その辺を踏まえてJPドメインと国別トップレベル(JP以外)とトップレベル(gtld)について書いてみる。
やっと、ここから本題でやんす
例えば、comとnetが既に埋まっていて、bizとJPドメインとCOドメインが空いている場合。どれを優先して取るべきか。
自分の場合、biz > jp > co の順。
じゃあ、JPドメインとCOドメインしかなくどちらか一つしか予算的に無理な場合。
自分の場合、co > jp の順
用は、jpは国内向けのサイトと認識されるので、
・example.jp
というサイトをCOドメインで作る場合、
・jp.example.co
として運用すれば良い。
または、ディレクトリを切るともいうが、
・example.co/jp/
としてサイトを運用すればいい。
あ、わすれていたけどこういうドメインの使い方はどれでも可能といううわけじゃないから。
話は戻って、じゃあ、JPドメインの場合。
JPドメインはそもそも国別にターゲットを設定することがウェブマスターツールでできないので、サブドメインも含めて国内向けのサイトということになる。
ま、俺は国内向けサイトしか興味ないですから
という場合はJPドメインオンリーでどうぞという感じ。
でも、ドメインの更新費用はほぼ同じくらいなので、COにしとけばという感じ。
ただ最近はドメインをまるまるロゴ商標にりようするケースもあるので、その場合はJPドメインもありなのかと思う。
例外についても一応触れておく。
いわゆるSNS色の強いサイトはどこの国のどんなドメインでも検索結果は上位に来やすい傾向があるので、高いお金を払ってでもサービス名にあったドメインをゲットしとくべきだろうと思いやすよ。
いずれにしても、予算があるなら、同じ文字列のドメインは複数登録して使い分けるのがスマートだと思いやす。
(PR)
関連記事
-
-
デザインテーマの候補
サイトの使い勝手をなんとかしないと でも書いたので、実際にデザインをどれにしようかとあれこれググり
-
-
前株・後株どっちがいい?
起業で社名を決めるときにメインの社名を決める意外に法人形態を示す株式会社/合同会社を先につけるか後に
-
-
freenom.comでgtld/cctldを登録する場合
freenom.comがパワーアップしてるぞの追記freenom.comで新たにgtld( com/
-
-
Stinger3と迷ったあのテーマ
前にWordpressのテーマをどうにかせねばという記事を書きました。 サイトの使い勝手をどう
-
-
Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件
Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユーチューバー輝夜 月のライセンス
-
-
新ドメイン(NEWgtld)は2015年Q1Q2は要チェック!
ぞくぞくと新ドメイン(NEWgtld)の登録が開始されているが、ドメインナーにとってはお祭りのような
-
-
人気の新gtldは.clubがトップみたいよ!
気がつけば毎月新しいgtldが登録可能になっていってるわけだが、さて、この新gtld、現在どれに人気
-
-
グループH-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! いよいよ最後のグループだ!どんな国のドメインが並ん
-
-
グループC-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ということで、まずは日本のいるC組からみるべし!
-
-
特別な機能が使えるドメイン
ご存知? 国別トップレベルドメイン(cctld)を利用すると、基本その国に大してのサイトとしてgo