*

グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

公開日: : ノート

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!

.ES (スペイン)

経済的に厳しい状況の続くスペイン。
だがサッカーでは前回王者ということもあり今大会も優勝候補。
ドメインは登録用件も緩く広く利用されていると言える。
登録にかかる費用もリーズナブル。
なので、このドメインはなかなか人気がある。

.NL (オランダ)

こちらは前回ワールドカップの準優勝チーム。
オランダはスポーツ全般強いですが、ドメインはどうなのだろうか?
.NLはうまく文字列作るのも難しく、スタンダードな国別トップレベルドメインとしての利用が無難か!?

.CL (チリ)

南米チリのドメインはなかなか日本ではなじみが薄い。
登録も難しいのでトラスティーサービスが利用できるかによる。
ただ国内ではボチボチ利用されているようだ。

.AU (オーストラリア)

サッカーではアジアカップなどでもよく日本と戦うこともあるオーストラリア。
オーストラリアのドメインはAUだ。
これはなかなか覚えやすいドメイン。
登録用件もあるので日本人でこのドメインを利用している人は少ないのでは。
でも、AUというのは利用しやすいので登録用件を緩めてほしいところ。

以上がB組のドメインだ!
この中ではオーストラリアとスペインが優勢と言える。
ドメインて何もしないと価値も生まれないが、きちんと運用するとかなりの武器にはなる。
常にドメインを大切に扱っているかどうかでcctldにも差は出てくる。
要は国がドメインのブランディングに力を入れているのかってところが大切というわけでやんす。

 

 

(PR)




関連記事

グループD-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 強豪チームひしめくD組をみるべし! .UR (ウ

記事を読む

新ドメインの『.CLUB』がなかなか好調そうだ!

新ドメインの様子がどうなっているのか気になったので、100個程メジャーな文字列&需要の高そう

記事を読む

グループE-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 過去には優勝経験もあるフランスがいるE組をみるべし

記事を読む

WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?

とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で

記事を読む

.TOKYOと.MOEが同じ日に一般登録開始したぞ!

今日は、国内のレジストリが新ドメインの一般登録を開始した。 1つは.TOKYO GMOがレジスト

記事を読む

サイトの使い勝手をどうにかしないと

やっぱりWPはデフォルトで使うのはきびちぃ!? このサイトはWordpressっていうのを使ってい

記事を読む

グループH-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

ワールドカップをドメインという視点で見てみる! いよいよ最後のグループだ!どんな国のドメインが並ん

記事を読む

ドメイン名を決める時は紛らわしくならないようにすべき

タイトル通りドメインを決める際のお話です。 ドメインを決める時は基本好きな文字列を決めてどのト

記事を読む

新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。

ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語

記事を読む

pwドメインのSEO

突然ですがpwドメインはパラオの国別コードトップレベルドメイン(cctld)だpwドメインはcom/

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑