国別トップレベルドメインと国際情勢
公開日:
:
ノート
biztrashではわりにcctld(国別トップレベルドメイン)を押しているのだが、場合によっては注意も必要なので軽ーく触れておこうと思う。と、いってももうタイトルで触れちゃってるんだけどね;
とりあえず、これだけは言えること、
cctldを使うなら、その国の情勢くらいは軽く頭に入れておきましょう
ってことでやんす。
実は過去に廃止されたcctldってやつもあるんですよ;
自分の使っているcctldが使用できなくなったら痛いはず!
フランス領サンピエール島・ミクロン島のドメインで.PMってやつがある。
管理はAFNICが行っていて、基本ドメイン取得には制限がある。
(AFNICは取得条件に違反していると登録を削除することもあるらしく、なかなか管理が厳しいという噂)
PMって、使えそうやん!
個人的にはPMって午後ってニュアンスあるし何か使えそうだなと思って地味に注目はしていた。
取得制限があるので、緩和されたら何個か取ってみようくらいに思っていたわけです。
でも、最近、フランスとカナダの間でこのサンピエール島・ミクロン島の経済水域関連で摩擦があるらしい。こういうのどこでもあるのね!
一応島の周辺のことだから大丈夫かとおもうけど、絶対安泰とは言い切れない。
なので、いざという時のためにかなり大事な文字列のドメインだったら、2種類は同じ文字列でゲットしておこうねという話でやんすよ。
最近はアフリカのドメインも登録しやすくなっているんだけど、.SO(ソマリア)とか.ML(マリ)とか政治情勢も不安定だから予備も用意しといた方が良さげでしょう。.SOは〜荘なんてノホホンとしたサイトつくれそうだし、.MLもMailing ListとかMy Loveとかって感じで利用も可能なんだけどね。
あ〜のどか〜
地域的におすすめなのはのんびりした島のドメインがおすすめ。(でも、サンピエール島みたいなこともあるんだけど;)
大陸のドメインはなかなか難しい。.CO(コロンビア)とかわりに大きな国ならなくなることもないので良いと思いますけど。
ってことでcctldゲットするなら国際情勢も気にしておこうねってはなしでやんした!(wikiでさらっと調べるくらい簡単でしょう)
(PR)
関連記事
-
-
これが29日目の投稿になりやすね。。
よくブログで連日投稿はアクセスアップに効果ありみたいな記事がありやすよね。 このブログせっかく
-
-
ドメインの文字列、複数形のSとハイフン有無について
ドメインの文字列を決定する際、些細なことのようだけど、複数形のSとハイフンの有る無しに関して迷うケー
-
-
.JPのドメインがキャンペーンでお祭り価格になっているぞ!
.JPドメインの新規取得キャンペーンがあちらこちらで始まっているぞ! 新ドメイン(NEWgtl
-
-
グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!
-
-
ドメインのページランクってなんぞ?というお話
ドメインにはそれぞれページランクというものがある。 これはぶっちゃけ検索などには影響がない。 だ
-
-
ドメイン名を決める時は紛らわしくならないようにすべき
タイトル通りドメインを決める際のお話です。 ドメインを決める時は基本好きな文字列を決めてどのト
-
-
サイトの使い勝手をどうにかしないと
やっぱりWPはデフォルトで使うのはきびちぃ!? このサイトはWordpressっていうのを使ってい
-
-
人気の新gtldは.clubがトップみたいよ!
気がつけば毎月新しいgtldが登録可能になっていってるわけだが、さて、この新gtld、現在どれに人気
-
-
期限切れドメインをすばやくチェック
ドメインをゲットする際、ここもチェックしとくといいよ的なサイトがありんす。 ExpiredDo
-
-
ドメインの決め方のパターン
ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を
(PR)
- PREV
- アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?
- NEXT
- 開業にともなうドメイン取得