*

国別トップレベルドメインと国際情勢

公開日: : ノート

biztrashではわりにcctld(国別トップレベルドメイン)を押しているのだが、場合によっては注意も必要なので軽ーく触れておこうと思う。と、いってももうタイトルで触れちゃってるんだけどね;

とりあえず、これだけは言えること、

cctldを使うなら、その国の情勢くらいは軽く頭に入れておきましょう

ってことでやんす。

実は過去に廃止されたcctldってやつもあるんですよ;
自分の使っているcctldが使用できなくなったら痛いはず!

フランス領サンピエール島・ミクロン島のドメインで.PMってやつがある。
管理はAFNICが行っていて、基本ドメイン取得には制限がある。
(AFNICは取得条件に違反していると登録を削除することもあるらしく、なかなか管理が厳しいという噂)

PMって、使えそうやん!

個人的にはPMって午後ってニュアンスあるし何か使えそうだなと思って地味に注目はしていた。
取得制限があるので、緩和されたら何個か取ってみようくらいに思っていたわけです。

でも、最近、フランスとカナダの間でこのサンピエール島・ミクロン島の経済水域関連で摩擦があるらしい。こういうのどこでもあるのね!

一応島の周辺のことだから大丈夫かとおもうけど、絶対安泰とは言い切れない。
なので、いざという時のためにかなり大事な文字列のドメインだったら、2種類は同じ文字列でゲットしておこうねという話でやんすよ。

最近はアフリカのドメインも登録しやすくなっているんだけど、.SO(ソマリア)とか.ML(マリ)とか政治情勢も不安定だから予備も用意しといた方が良さげでしょう。.SOは〜荘なんてノホホンとしたサイトつくれそうだし、.MLもMailing ListとかMy Loveとかって感じで利用も可能なんだけどね。

あ〜のどか〜

地域的におすすめなのはのんびりした島のドメインがおすすめ。(でも、サンピエール島みたいなこともあるんだけど;)

大陸のドメインはなかなか難しい。.CO(コロンビア)とかわりに大きな国ならなくなることもないので良いと思いますけど。

ってことでcctldゲットするなら国際情勢も気にしておこうねってはなしでやんした!(wikiでさらっと調べるくらい簡単でしょう)

(PR)




関連記事

新gtld増殖中ですね。.tokyoとかね。

ドメインってやつについて。 僕はドメイン大好き人間です。なんでかというと、短くてメジャーな単語

記事を読む

ワールドカップをドメインという視点で見てみる!

まもなくサッカーワールドカップです。 仕事中も気になるの! 今大会はブラジルで行われるのでもうほ

記事を読む

ドメイン売買サイトといえばsedoでしょう

ドメインを売買するサイトについて。 ドメインは通常ドメイン取得会社(お名前やバリュードメインな

記事を読む

ドメインの決め方のパターン

ドメインの決め方はいろいろあれど大きく分けるの次のような感じになるのではないでしょうか? 文字列を

記事を読む

WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?

とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で

記事を読む

freenom.comでgtld/cctldを登録する場合

freenom.comがパワーアップしてるぞの追記freenom.comで新たにgtld( com/

記事を読む

結局、どこもドメイン料金改定になったぞ!

前回、お名前.comが料金改定したという記事を書いたが、その後ムームードメイン、バリュードメインでも

記事を読む

検索結果とドメイン選び

ずばり検索結果とドメイン選びについてちょっと語ってみる。 ドメインを取得する際にやはり気になる

記事を読む

1000円でカットできる美容院と床屋さんについて

自分は普段いわゆる『1000円で髪の毛をカットできます』というサービスを利用している。 格安格安で

記事を読む

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わからねえ」となっているbiztra

記事を読む

(PR)




(PR)




新年号「令和」とドメインと

新年号「令和」 新しい年号決まったな まあ、なんか決めなきゃい

Vtuberのなかに企業運営が大いに混ざっている件

Vtuberのライセンス事業が始まったな 大人気バーチャルユー

2018年はインフルエンサー合戦が本格化したな

wordpressの更新作業したらエディターが新しくなって「わから

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね?

国税庁の法人番号公表サイトを知っているかね? タイトルそのままだ

床屋のコスパがよすぎ!男は黙って床屋へ行け!

久々に床屋行ったところから話は始まるわけだが、今の心境を一言で言うと「

→もっと見る

PAGE TOP ↑