Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定
公開日:
:
最終更新日:2014/05/11
ノート
新たに追加したプラグイン
- Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてない時に自動で記事中の画像を設定してくれるやつ)→結局使うのやめました(自分の場合必要な機能でなかった)
- All In One SEO Pack (WPプラグインとしては有名。記事やページごとにタイトルと説明が設定できる)
- Redirection (別のページへリダイレクトしたいとき用に。必要なかったかな)
- Flickr – Pick a Picture (Flickrの画像を設定できる。著作権に引っかからないように画像を選ぼうね)
あまり複雑なページ構成にはしないので、とりあえず必要最低限にしたつもり。
Flickr – Pick a PictureはStinger3がアイキャッチを利用するのが前提になっているみたいだから、入れときました。Auto Post〜はおすすめプラグインになっていたので利用(お初)。
もともと入れていたプラグイン
- Akismet (対スパムコメント用。きっとコメはないだろうけどね)
- Jetpack by WordPress.com (全然機能を生かせてないけど、多機能だからとりあえず入れとけ的プラグイン)
- WP Multibyte Patch (もともと入っているプラグイン。日本語利用するなら有効化させとく)
- Google XML Sitemaps (googleのウェブマスツールに送信するサイトマップを自動作成)
- Limit Login Attempts (セキュリティ系。管理画面を守りましょう)
各種設定
- ロゴ(外観>テーマ編集>header.phpを修正)
- トップ画像(外観>ヘッダー)
- 更新情報サービス(設定>投稿設定)
基本、コピペと管理画面からの設定で済ませました。
なかなか見やすくなったし、バナーなどの設置もやりやすくなったのです。
トップ画像とファビコンとロゴアイコンは頼んじゃいました。
(PR)
関連記事
-
-
ドメインの種類はワールドカップレベル!?
サッカー日本代表決まりやしたね! 女子も男子も勝ちまくるといいね! サッカーを応援しつつ今日
-
-
これが29日目の投稿になりやすね。。
よくブログで連日投稿はアクセスアップに効果ありみたいな記事がありやすよね。 このブログせっかく
-
-
グループB-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! 続いて優勝候補名高いチームもいるB組をみるべし!
-
-
グループH-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! いよいよ最後のグループだ!どんな国のドメインが並ん
-
-
WEBサイトのドメインにハイフンを使うのは有り?
とあるサイトでWEBサイトのドメインにハイフンを使うのはどうなのかという質問があって、その中の回答で
-
-
Stinger3と迷ったあのテーマ
前にWordpressのテーマをどうにかせねばという記事を書きました。 サイトの使い勝手をどう
-
-
通だね!狙い目の国別トップレベルドメイン
"新ドメインもいいけれど"で挙げた.co/.me/.tvはすでにメジャー感がたっぷし。 新ドメ
-
-
例えば0円・3000円・5000円の起業セミナーがあった場合
さあ、どれに参加しましょう??? どれがどれだけ有益な情報が得られるかわかりませんよね?
-
-
結局、どこもドメイン料金改定になったぞ!
前回、お名前.comが料金改定したという記事を書いたが、その後ムームードメイン、バリュードメインでも
-
-
アフィリエイトってぶっちゃけどうですか?
ってよく聞かれる。 ブログやってて広告も一応貼ってるよっていうと必ず聞かれやす。 実際どうなのよ
(PR)
- PREV
- デザインのテーマを早々と決定・Stinger3にしましたよ
- NEXT
- 戦略特区ですと?