Stinger3導入にともなって追加したプラグインや各種設定
公開日:
:
最終更新日:2014/05/11
ノート
新たに追加したプラグイン
- Auto Post Thumbnail (サムネイルが設定されてない時に自動で記事中の画像を設定してくれるやつ)→結局使うのやめました(自分の場合必要な機能でなかった)
- All In One SEO Pack (WPプラグインとしては有名。記事やページごとにタイトルと説明が設定できる)
- Redirection (別のページへリダイレクトしたいとき用に。必要なかったかな)
- Flickr – Pick a Picture (Flickrの画像を設定できる。著作権に引っかからないように画像を選ぼうね)
あまり複雑なページ構成にはしないので、とりあえず必要最低限にしたつもり。
Flickr – Pick a PictureはStinger3がアイキャッチを利用するのが前提になっているみたいだから、入れときました。Auto Post〜はおすすめプラグインになっていたので利用(お初)。
もともと入れていたプラグイン
- Akismet (対スパムコメント用。きっとコメはないだろうけどね)
- Jetpack by WordPress.com (全然機能を生かせてないけど、多機能だからとりあえず入れとけ的プラグイン)
- WP Multibyte Patch (もともと入っているプラグイン。日本語利用するなら有効化させとく)
- Google XML Sitemaps (googleのウェブマスツールに送信するサイトマップを自動作成)
- Limit Login Attempts (セキュリティ系。管理画面を守りましょう)
各種設定
- ロゴ(外観>テーマ編集>header.phpを修正)
- トップ画像(外観>ヘッダー)
- 更新情報サービス(設定>投稿設定)
基本、コピペと管理画面からの設定で済ませました。
なかなか見やすくなったし、バナーなどの設置もやりやすくなったのです。
トップ画像とファビコンとロゴアイコンは頼んじゃいました。
(PR)
関連記事
-
-
アフィリエイトってやつについて
アフィリエイトってやつについての感想はいろいろなのは重々承知です。 僕のスタンスとしては? 結論
-
-
総括-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! の総括をしてみる! 通常IT関連の話題とは違
-
-
検索結果とドメイン選び
ずばり検索結果とドメイン選びについてちょっと語ってみる。 ドメインを取得する際にやはり気になる
-
-
ドメインと商標の微妙な関係
微妙な関係と書くとミステリアスな雰囲気になってしまうが、今回はなんてことない「ドメインと商標」という
-
-
グループG-ワールドカップをドメインという視点で見てみる!
ワールドカップをドメインという視点で見てみる! ここにも優勝候補ドイツがいる。さあ、G組をみるべし
-
-
期限切れドメインをすばやくチェック
ドメインをゲットする際、ここもチェックしとくといいよ的なサイトがありんす。 ExpiredDo
-
-
ドメインのページランクってなんぞ?というお話
ドメインにはそれぞれページランクというものがある。 これはぶっちゃけ検索などには影響がない。 だ
-
-
.TOKYOと.MOEが同じ日に一般登録開始したぞ!
今日は、国内のレジストリが新ドメインの一般登録を開始した。 1つは.TOKYO GMOがレジスト
-
-
ネーミングを決めるとき便利なサイトをあげておく
ネーミングを考えるとき悩んだときに便利なサイトをあげとくぞ! 会社・商品・サービス・サイトなど
(PR)
- PREV
- デザインのテーマを早々と決定・Stinger3にしましたよ
- NEXT
- 戦略特区ですと?